共通カリキュラム
*主なものです。日常的に各種軽スポーツ、文化的な内容で、例年は書道や短歌には取り組みます。
<4月> 産業学習入講式、登山スキー
<5月> 日高クリーン作戦、体力測定、自然体験学習
<6月> ラフティング、乗馬、パークゴルフ、リバーレスキュー(1年)
<7月> こもれび祭、釣り
<8月> 登山
<9月> ラフティング
<10月> スキーチューンアップ講習
<11月> 町民文化祭
<12月> 町外スキー(夕張、富良野など)、クリスマス会
<1月> スキー実技(日高)
<2月> スキー実技(日高)、各種スキー大会、予餞会
<3月> 産業学習修了式
スキーコース
<4月~11月>
スキーの競技力向上の為の体力(筋力)トレーニングを中心に行う。
また、軽スポーツにも積極的に取り組み、体力の強化をはかる。
<12月~3月>
主に日高国際スキー場で、スキー技術向上を目的にトレーニングを行う。
テクニカル・クラウンプライズ取得、バッチテスト取得ができる大会・検定に参加。
アウトドアコース
<通年>
自然体験活動や職場体験、ボランティア活動などを行う。
また、アウトドア探究クラスと写真探究クラスに分かれ学習する。
<12月~3月>
アウトドアコースの生徒もスキーコースと共に日高国際スキー場でスキー学習を行う。