先週4月12日(木)~13日(金)にかけて1泊2日の日程で宿泊研修を行いましたが、欠席者・体調不良者もなく、大変有意義な研修となりました。日程の詳細は、しおりのPDFファイルにてご確認いただけると思いますが、主なプログラムは以下の通りでした。
<研修1日目>
・4/12(木)AM:集合写真撮影後入所式・諸注意・仲間づくりゲーム・
高校生活ガイダンス
PM:町内ウオークラリー・体育館レク・キャンドルの集い
<研修2日目>
・4/13(金)AM:朝の集い(本校司会・旗掲揚)・生徒会紹介と校歌指導・
野外炊飯(火おこし)
PM:野外炊飯・昼食・後片付け・まとめと振り返り・退所式・
集合写真撮影後解散
・・・と、このようにプログラム盛り沢山の2日間でした。本研修の「メインイベント」ともいえる野外炊飯の「火おこし」でしたが、前日の降雨による湿気と強風に苦戦し、ぎりぎりまで粘りの姿勢を見せた班もありましたが、成功した班は結局1つもありませんでした(残念・・)。しかし、晴天の中沙流川を挟んでこれから3年間過ごす寮を外から眺めながら、野外で食べたカレーライスの味は格別でした! また、町内ウオークラリーでは校長先生率いる小山班が全コースを網羅し「満点」を獲得(スバラシイ!)。キャンドルの集いでは、きれいなロウソクの炎を皆で見つめながら、自己紹介・出身地の紹介・高校生活の抱負などを語り合い、心温まるひとときを過ごすことができました。
この研修で得た「友情」と「信頼関係」を、これからの3年間をかけてじっくりと熟成させながら、日高高校での毎日を楽しくかつ前向きに過ごしていって欲しいと願っております。以下に研修のしおりとスナップを掲載いたしますのでご覧おきください! (文責:1学年担任・高橋)
H30宿泊研修のしおり.pdf

さあ、これから2日間頑張りましょう!の図


入所式の様子と、その後に行われたアイスブレイク(私はだあれ?)の模様



楽しく美味しいお食事中のヒトコマ。1日目の夕食はポテトパーティーに!


町内ウオークラリーでは、日高町を満喫しました!

研修先は寮と目と鼻の先!さて皆さんは3年間でこの橋を何回渡るのでしょう!?


1日目夕方のレクリエーションの図。「人間知恵の輪」に大苦戦!



キャンドルの集いでは「命の尊さ」を感じながら、心温まるひとときをともに過ごすことができました。


朝の集い~大勢の前で司会・旗掲揚を立派に務めてくれました!







本研修の「メインイベント」の野外炊飯~火おこしには苦戦しましたが、最終的には美味しいカレーライスが出来上がりました!!

退所式を終え玄関にて~2日間お疲れさまでした!
さあ来週からの学校生活、頑張りましょう!!